自己中心と自分中心は違う。
この方の本を読んで学んだ。
自分中心でいれば毎日が楽しく過ごせるって。
他人との距離もわかった。
相手との距離は近すぎると揉めたりストレスになったりする。
相手の領域に入らないことで嫌な思いを避けることができる。
自分が感じることに気づき、その通りに行動する。
人は自分が思った通りにしか行動しない。
やりたくないことがあればそれをやらない行動をする。
最終的に自分の思った通りの事が起こる。
っていう事が本には書いている。
石原さんのセミナーはとても高くて行けないので、本を買って読んでいる。
本だけでも学べると思う。
石原さんの考え方を試してみて人との距離もわかってきて自分のペースで毎日を過ごせている。
振り回されない毎日。
以前は入り込み過ぎて関係ないのにめっちゃ考えたりして自分の時間がなかったと思う。
今はこれ以上近くなるのは止めようって思えるから入り込むことはない。
たぶん、私と話してる友だちは物足りないかもしれない。
でもそのくらいがいいんだという事がわかった。
友だちは、愚痴や悩みを話す時に以前と違う雰囲気に何かを思っているかもしれない。
明らかに言動は変わったから。
友だちは電話で話してて違う意見を普通に言うと違う!と熱く語る。
いやいやいろんな意見があるんだからあなたと違う時もあるよ。みたいなことを言っても通じない。多分、自分を否定されたような感覚なのかなって感じる。
自分が正しいと思う気持ちが強いと人にも同じ気持ちをわかってもらいたいから熱く語る。そこってちょっと面倒くさいところだ。
人にはそれぞれ考えがあり違うこともあるし同じ時もある。
違ってても、ただ違うんだなぁくらいの受け止め方でいいのにそれだけでは済まない。
ここ2年くらいの間で友だちが入れ替わった。
考え方を変えて毎日を過ごしていたら自然に友だちが変わってきた。
ずっと付き合ってきた友だちなのに連絡を取らなくなり、新しい友だちができた。
似たような考え方の友だちが増えたし合わない友だちは消えた。
それでいいんだと思う。
いろんなレベルの人がいて、同じレベルの人と付き合っていく。
まだまだだと思うけど、日々を楽しく過ごしていろんな人と知り合って変化していって同じような人と仲良く楽しく毎日を過ごしていければいいなって。
石原さんの本を読んで楽あれば楽ありで毎日を過ごそうって思ってる。